【名称】
第1条 本会を「こむ1(ワン)会」と称する (以下、本会と称する)。
【目的】
第2条 本会は(公財)プラザ・コムが掲げる「ぷらざこむ1の願いと目的」※に賛同し、誰もが住みやすい街や社会づくりに寄与することを目的とする。
※ ぷらざこむ1の願いと目的
「すべての人にとって暮らしやすい街や社会を、ボランティアの力によってつくること。」
【活動】
第3条 本会は、第2条の目的を達成するため次の活動を行う。
① ぷらざこむ1を核とした、つながりづくりを促進するための活動
② ぷらざこむ1の運営に関する主体的な活動
【事務局】
第4条 本会の事務局はぷらざこむ1内におく。
【会 員】
第5条 本会の会員は次の者とする。
① 入会届を提出したぷらざこむ1利用登録グループに所属する者
② 第2条に賛同し、こむ1会に入会届を提出したぷらざこむ1利用未登録のグループまたは個人
【運営委員】
第6条 本会の円滑な運営を図るため運営委員を選任する。
2 運営委員は、運営委員会に出席する。
3 運営委員は、第11条3項に定める事項についての実務を行う。
【委員の選任と任期】
第7条 委員は、会員の中から25名を選任し、総会で承認を受ける。選任方法は、細則で定める。
2 任期は2年とする。
3 欠員が生じた場合は、必要に応じて後任者を選任することができる。
その任期は前任者の残任期間とする。
【役員】
第8条 本会には、次の役員をおく。
代 表 1名 本会の運営を統括する
副 代 表 2名 代表を補佐する
代表に事故があるときは、副代表の合議により代表代行を決める
会 計 1名 本会の会計にあたる
会計監査 2名 本会の会計監査にあたる
総 務 2名 本会の庶務全般にあたる
2 運営委員会は、運営委員の中から役員を増員することができる。
【役員の選定】
第9条 役員は運営委員の中から運営委員による互選で選出する。
【役員の任期】
第10条 役員の任期は1年とし、再任は妨げない。
2 補欠により選任された役員の任期は、前任者の残任期間とする。
3 増員により選任された役員の任期は、直近の定時総会までとする。
4 役員は辞任または任期満了後においても、後任者が就任するまではその職務を行う。
【運営委員会】
第11条 本会の円滑な運営を図るため運営委員会を置き、第6条で定める運営委員により構成する。
2 運営委員会は公開で行う事を原則とし、代表の招集により月1回以上開催する。
3 運営委員会は本会に諮るべき課題の整理・審議・決定や活動の企画立案を行う。
4 運営委員会は必要に応じて小委員会等をつくることができる。
5 運営委員会の議決は、出席委員の過半数以上の賛同をもって成立する。
6 (公財)プラザ・コムおよび宝塚市社会福祉協議会宝塚ボランタリープラザzukavoは、議決権のないオブザーバーとして運営委員会に出席する。
【総会】
第12条 総会は次の事項について決議する。また総会の進行のため議長を選出する。
① 会則の変更承認
② 運営委員の選任および解任
③ 活動報告および会計報告と承認
④ 活動計画および予算計画と承認
2 定期総会を毎年度1回、開催する。また、必要に応じて臨時総会を開催する。
3 総会は運営委員会の決議に基づき本会の代表によって招集する。
4 総会は本会の会員の過半数の出席をもって成立する。ただし、委任した会員は出席とみなす。
5 本会の議案は出席者の過半数の賛同をもって成立したものとする。
【会計】
第13条 本会の会計は次の通りとする。
① 会の運営のため会費を徴収する。寄付等を受けた時は収入に充てる。
② 会計年度は毎年8月1日から翌年7月31日までとする。
③ 新年度にもかかわらず予算が成立していない時は、予算の成立まで運営委員会の議決を経て、前年度予算に準じて支弁することができる。
2 年会費は1人あたり50円とし、グループに所属する会員はグループ毎に一括納入する。
【雑則】
第14条 会則の変更は、総会の議決による。
2 本会則の下に、細則(運営上の諸規則)を設けることができる。
3 細則は、運営委員会の議決により新設および改廃ができる。
【附則】
1 本会則は平成24年8月25日から発効する。
2 平成25年8月24日に会則改訂
3 平成26年8月23日に会則改訂
4 令和3年8月28日 第2条及び第3条の一部改定を行った。
5 令和4年9月3日 第5条以下の全面改定を行った。